鯛めしの種類って色々あるんです

私のオススメ料理は

鯛めし

地元の愛媛県は、鯛の漁獲量が多く、色々な調理法が伝わっています。
その中でも「鯛めし」は地域によって異なる調理法でちょっと面白いんですよ。
中予と呼ばれる地方の松山の「鯛めし」は、ナマのままの下処理が済んだ鯛を、
お米を炊くときに一緒に釜の中に入れ、炊き上げます。(ご飯は炊き込みのように味をつけておきます)ご飯が炊きあがってから、鯛を取り出し、
ほぐした身をもう一度釜へ戻し、混ぜて出来上がりです。

それと違う調理法は南予と呼ばれる地域、宇和島にあります。
宇和島は特に、全国的にも漁獲量が多く全国的にもよく取り上げられる地域なのですが、
こちらの「鯛めし」が特徴があり、とても美味しいのです。
宇和島の「鯛めし」は、
まず、鯛の刺身を作るところから始まります。
ご飯は普通に炊いて、
熱々のご飯の上に
鯛の刺身を乗せ、海苔やゴマ、ワサビの薬味を載せた後、専用のタレをまわしかけて頂きます。
これが、鯛の身に少し熱が入って、半生状態になり
すごく美味しいのです!

ただ、私の住んでる地域が中予の方だったので、鯛めしを刺身で食べるというのは宇和島だけだとずっと思っていたのですが、
結構刺身の鯛めしを頂く地域は他にもあるようですね。
皆さんの地域はどちらの鯛めしですか?
どちらもとても美味しいですが、
私は、やはり馴染みのある
炊きこんだ鯛めしの方が好きですね。